我が家の防災対策 

令和6年能登半島地震を受けて防災用品の準備をゆっくりとですが始めました。

2023年に離婚した私は、今回の震災を受けて1人で子供たちを守っていかなくてはいけない恐怖と責任を更に強く感じました。

また、子供も小学生になり、学校で防災について学んで来る様になったことも準備をするきっかけになりました。

もともと、買い物には困らない地域に住んでいることもあってほとんど食品のストックを持たずに過ごして居ました。

更に、元旦那には

元旦那
元旦那

災害時のストレスがかかった状況で、子供は保存食なんて食べないよ。

と言われてしまい、購入に二の足を踏んでいるうちにここまで何の準備もせずに過ごしてしまっていました。

このままではいけない!と今回食品を中心に現状をまとめつつ必要なものを揃え様と思います。

何の知識もないのでいろいろ調べるところからのスタートです。

在宅避難を想定して準備をしてみます。

食料の備蓄について、一般的に水と食料を最低でも3日分とされていることが多い様に思います。(1週間分あれば更に安心ですが、今の私にはハードルが高いので・・・)

飲用や調理に必要な水の目安は1人あたり1日3Lとのこと。

幸い現在使用中のウォーターサーバーは停電時でも使用可能であることが確認出来ました。

現在の水のストック量

  • ウォーターサーバーボトル 12L×2 ⇒ 24L
  • 長期保存水(2L)×5本 ⇒ 10L 

合計 34L

家族3人なので、3日分であれば足りるかなといったところですが、1週間分の備えをと思うとやはり少ないなと思います。

持ち運びの事を考えて500mlのペットボトルの用意をと思っていたので、この機会に買い足しておこうと思います。

あと、非常用給水袋が100均に売っていたので購入しておきました。

非常食として長期保存(3年とか5年とか)が可能な食品の購入も検討しましたが、それこそ災害時に子供たちが食べるのか?問題があります。

日常的に使用する食材をローリングストックする方法が言われているので、その方法で少なくとも半年程度は賞味期限のある・常温保存可能なレトルト食品や缶詰・乾物をメインに揃えてみようと思います。

まず現在我が家にある常温保存が可能な食品のストックを並べてみました。

これじゃあ1日分もないですね・・・

・ご飯

まずは主食となるご飯です。アルファ米の購入を検討しておりましたが、そもそもパックご飯もない我が家。

余ったご飯の冷凍があるので、足りないときはそれを解凍して食べれば日常生活困らないんですよね。

ではパックご飯で災害時に対応可能なのかどうかを考えました。

まず想定するのは停電している可能性です。

いろいろと調べてみるとご飯を湯煎で温める方法があることを知りました。

それであれば購入のハードルの低いパックご飯をまずは購入し常備する習慣を付けようと思います。

湯煎についての注意点!は耐熱性の袋が必要な事。

そんなのあるのかな?と調べてみたらなんとびっくりアイラップ

マイナス30℃~120℃程度まで対応可能、熱湯も電子レンジもOKとのことです。

アイラップの人気の理由をここに来て初めて知りました!

・レトルト食品

どの程度の揃えておく必要があるのか、目安が分からない・・・

献立を考えると必要な量が分かりやすい!とのことで保存食だけで過ごす献立を立ててみました。

3日間の想定献立です。

朝はおにぎりやロングライフパン+味噌汁やコーンスープで成り立つと思います。

1日目ミートソースパスタ親子丼
2日目インスタントラーメンカレー
3日目うどん 牛丼

あくまでも我が家で子供たちが食べてくれそうなものを優先して考えた献立です。

栄養バランスは二の次とは言ってもさすがに偏りを感じますね。

パックの野菜ジュース等子供たちが飲めそう・食べそうなものを模索したいと思います。

今回は食品を中心に見直しをしましたが、その中で最低限必要だと感じたものがあります。

それはカセットコンロです!

防災対策として非常に一般的なものではありますが、我が家いろいろ諸事情あり手放していました。

非常時の食事を考えるにあたってお湯が沸かせる重要性を強く感じましたので、ボンベも6~9本を目安に常備しておこうと思います。

また、ポータブル電源もあった方が便利だなとは思いますが・・・種類もいろいろあってお値段も張るものなので要検討です。

まずは我が家で使われずに放置されているモバイルバッテリーを常に使用可能な状態にする習慣を付けようと思います。

その他物品に関しては非常袋のセットを買えば必要なものは揃っている気がするけど・・・

そんな中で今回の震災では非常用トイレが話題になっていた印象がありました。

断水時のトイレ、衛生面を考えても準備が必要だと感じました。

1人5回/日を目安にとのことでしたので、3日分で45回分程の準備が必要そうです。

防災用品について調べ始めると、あれもこれも必要な気がしてきます。

確かに備えあれば憂いなしではありますが、収納スペースの問題や自分の管理能力の問題もあってなかなか全てを備えることは難しいのが現状です。

また、定期的な見直しも必要となってきます。

非常時のことを想像するのは難しいですが、物品に関しても必要なものをまとめつつ徐々に備えていきたいな思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました